ページ内メニュー >
新刊情報 |
ニュース |
紙の辞書 |
電子辞書 |
感想や改善案
- 『E-DIC(イーディック)』予約中 (2005-06-02)
-
朝日出版社『E-DIC(イーディック)』税込価格3990円/本体価格3800円 ISBN4-255-00291-6 2005年06月上旬発行
『asahi press SENTENCE』の新版。センテンスは『アメリカ口語辞典』『米英俗語辞典』『会話作文英語表現辞典』『最新和英口語辞典』『最新日米口語辞典』でした。
E-DICは『英和単語帳』『和英単語帳』『JST科学技術用語日英対訳辞書』『アメリカ口語辞典』『英和イディオム完全対訳辞典』『米英俗語辞典 新訂版』『会話作文 英語表現辞典 第3版』『最新和英口語辞典』『最新日米口語辞典』『ビジネス例文集』『ニュース英語例文集』『現代用語例文集』『科学英語例文集』『技術ビジネス英語例文集』『工業英語例文集』『オフィスの英語フレーズ集』『医学英語例文集』と例文集などが大幅に増えています。見出し語72万、例文10万。
『asahi press SENTENCE』は俗語表現などで既存の和英辞書などの定番の例文や訳語では間違ったことになるところも指摘されていて、二冊目以降の辞書として便利でした。
[bk1の購入案内をみる] / [アマゾンコムの購入案内をみる]
- スーパーニッポニカ 2004 (2004-06-07)
-
2004-02-25に、出ていましたね。DVDのみ。国産百科事典としては珍しく毎年更新。
- MS Encarta 総合大百科 2004 (2004-06-07)
-
2003-11-21に出ていたようで。
- スーパー統合辞書 2004 (2004-06-04)
-
スーパー統合辞書 2004が 2004-05-28に出ていたようです。「広辞苑 第五版」「リーダーズ英和辞典 第2版」「漢字源」「現代用語の基礎知識」収録。EPWING辞書が減ってきてるので厳しい世の中。
- 更新されているのは「現代用語の基礎知識2004年版」ですが、単体のはアマゾンには入っていないように見えます。
- 国語辞典の特集 (2004-05-12)
-
bk1特集:国語辞典いろいろ
- ATOK17が予約中 (2004-03-03)
-
電子辞典セットで『明鏡国語辞典』が入っていて食指の伸びるATOK17ですが。共同通信社 記者ハンドブック辞書 for ATOK17と医療辞書'04 for ATOK17も出ていますね。
- ATOK17が予約中 (2004-01-15)
-
ATOK 17とATOK 17 電子辞典セットが2004-02-27予定。予約中。
- 電子辞典シリーズ Ver.2が12本発売 (2003-10-24)
-
旧システムソフト辞書の製作者による電子辞書専業メーカー電子辞典による電子辞典シリーズのVer.2が発売になっています。インタビューに開発者がなにを考えて作成したかが書かれていまして、面白いですね。
検索結果がタブで残るのは便利そうです。ただし、作業画面サイズがもっと欲しくなるけど。デュアルやりたくなりそう。前方一致や後方一致をワイルドカード指定でき、さらにfoo*barとも指定できるのは、いちいち検索方法を切り替える手間がはぶけてて良いですな。できて欲しかったことですね。あと、自作辞書をテキストで作成できる(上限が5000だけど)ツールがついてきます。
『電子辞典日本語まるごとセット V2』使用感を2003-10-24 チャットログにて書いています。ご参考まで。
- 電子辞典現代用語の基礎知識2003年版+カタカナ・外来語/略語辞典 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典科学技術45万語対訳辞典 英和/和英 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典日本語まるごとセット V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典広辞苑第五版 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典リーダーズ英和辞典第2版+プラス V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典類義語使い分け辞典 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典新世紀ビジュアル大辞典 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典現代日本人名録 2000 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典ジーニアス英和第3版・和英辞典 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典ジーニアス英和大辞典 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典新和英大辞典第4版 V2
Windows XP, CD-ROM
- 電子辞典新編英和活用大辞典 V2
Windows XP, CD-ROM (2003/10/24)
FAQを見ますとEPWING辞書の利用はできないとのことなので、既存の辞書資産がないなら、あるいは完全に移行するなら、便利な環境だろうと思います。
- 『日本語大シソーラス―類語検索大辞典―』 (2003-09-26)
-
大修館書店より『日本語大シソーラス―類語検索大辞典―』が出ています。大辞典級の類語辞典。角川類語が五万語に対して、二十数万語を収録。少し捻ったのも出ているとか。15000円ですが、なかなか良さそうです。
[bk1の購入案内をみる] / [アマゾンコムの購入案内をみる]
- ATOK 16 for Windows Professional (2003-09-21)
-
ATOK 16 for Windows Professionalがアマゾンにも入荷しますね。共同通信社の『記者ハンドブック』に沿った文章の執筆を支援する機能がついているそうです。
プレスリリース「ATOK16と共同通信社記者ハンドブックが連携 簡潔で正確な文章作成に役立つ「ATOK16 Professional」9月19日(金)より3,000本を限定発売」。
- 『研究社 新編 英和活用大辞典』 (2003-08-01)
-
研究社 新編 英和活用大辞典 [アマゾンコムの購入案内をみる] というものがあるんですね。名詞と動詞とかの繋がりを解説しているあたりが、たいそう評判がいいようです。
- 『スーパー統合辞書2003』 (2003-06-28)
-
『スーパー統合辞書2003』が先月出てます。[アマゾンコムの購入案内をみる]。EPWING版。「広辞苑第五版」「リーダーズ英和辞典 第2版」「漢字源」「現代用語の基礎知識2003年版」をセットで。2002年版との違いは、現代用語の基礎知識 2003年版に差しかわっただけのようですね。
- 『CD-ROM 日経 経済・ビジネス用語辞典 2003年版』 (2003-06-28)
-
CD-ROM 日経 経済・ビジネス用語辞典 2003年版が先月末発売になってます。『経済新語辞典2003年版』+日経文庫の専門用語辞典7冊(『株式用語辞典』『保険用語辞典』『金融用語辞典』『経営用語辞典』『会計用語辞典』『流通用語辞典』『広告用語辞典』)を収載。EPWINGV6形式。
[アマゾンコムの購入案内をみる]
- 漢和辞典『CD-ROM版 字通』 (2003-06-28)
-
CD-ROM版 字通が予約中。15800円。漢和辞典の最高峰だそうで。親字約9500字、熟語約22万語。良い漢和辞典は造語作成のためにも欲しいんだけど、専用ソフトだと利用しづらいというのもあるんですよね。まあ、フォント的にも拡大表示などが欲しいという時にも、専用のソフトのほうが有利なのは分かるんですが。
- 大修館書店『明鏡国語辞典』 (2003-05-26)
-
紙の辞書ですが、大修館書店創業85周年記念出版で『明鏡国語辞典』が出たんですね。紹介を見るかぎりでは、使い分けについての情報が充実しているようで、類語辞典を引いて使い分けが気になった人に向いてそうですね。EPWING版がでたら買いなんだけどなあ。
[ビーケーワンの購入案内をみる] / [アマゾンコムの購入案内をみる]
- 『ジーニアス英和大辞典 CD-ROM版』 (2003-05-26)
-
ジーニアス英和大辞典 CD-ROM版がいつのまにか出てたんですね。[アマゾンコムの購入案内をみる]
- 『asahi press SENTENCE』 (2003-05-23)
-
出たのは一年前ですが『asahi press SENTENCE』変換スクリプトを作成されたかたが。これを使うと、EPWING辞書と串刺し検索もできてバッチリ活用しやすくなりますね。
- 『asahi press SENTENCE』は実用例文集のようなものです。『アメリカ口語辞典』『米英俗語辞典』『会話作文英語表現辞典』『最新和英口語辞典』『最新日米口語辞典』を収録。英語を「書く」のに、たいへん有用だと思います。
[ビーケーワンの購入案内をみる] / [アマゾンコムの購入案内をみる]
- 日外アソシエーツ『CD-180万語対訳大辞典―科学・医学・工学・農学・化学・ビジネス―』2003-05-21発売予定 (2003-05-18)
-
日外アソシエーツ『CD-180万語対訳大辞典―科学・医学・工学・農学・化学・ビジネス―』 [アマゾンコムの購入案内をみる] という自然科学系専門用語辞典が2003-05-21発売予定。EPWING版。
-
専門用語単位のものも出してるんですね。
- 現代用語の基礎知識2003版 CD-ROM版(EPWING) (2003-05-18)
-
現代用語の基礎知識2003版 CD-ROM版 が出てましたね (アマゾンコムの購入案内をみる) 。EPWING版です。
- 朝日現代用語 知恵蔵2003 CD-ROM版 (2003-05-18)
-
朝日現代用語 知恵蔵2003 CD-ROM版が出ています [アマゾンコムの購入案内をみる]。検索エンジンを一新、とありパッチはイースト株式会社のものということで、EPWINGなのかDTONIC形式なのかは不明。
- デジタル類語辞典2003+校閲/推敲支援システム (2003-02-08追記/2003-03-19追記)
-
2003-01-17に、校閲/推敲支援システムつき類語辞典ソフト、デジタル類語辞典2003+校閲/推敲支援システムが発売。なんと『共同通信社記者ハンドブック第9版第3刷』準拠!! 校閲/推敲支援システム Professional版も別にあるそうですが、リリースを見ても相違点や追加機能などがあるかは不明です。
関連記事は
株式会社ジャングルプレスリリース:「デジタル類語辞典2003~シソーラス~+校閲/推敲支援システム」、
MYCOM PCWEB:誤用表現も教えてくれる、デジタル類語辞典、ジャングルが1月に発売、
CNET Japan:類語辞典と校閲/推敲支援システムの文書作成支援パッケージ、
ascii24:ジャングル、『デジタル類語辞典2003 ~シソーラス~』と『校閲/推敲支援システム』をセット販売。
- 追記。後日更新されていた(メールで教えていただきました)デジタル類語辞典2003の公式ページによると、Professional版でないほうには、一括校閲できるのが1200文字までという制約があるとのことです。
- Vwalker.com:デジタル類語辞典2003~シソーラス~+校閲/推敲支援システムと製品レビューが出ています。
- (株)電子辞典 HD辞典シリーズ第四段 (2003-02-19追記/2003-02-09掲載)
- 2003-03-14に、(株)電子辞典が『日本語まるごとセット』(『岩波日本語表現辞典』+『手紙の書き方』+『岩波四字熟語』+『岩波ことわざ辞典』+『現代用語の基礎知識2003年版』+『カタカナ・外来語/略語辞典』)、『現代用語の基礎知識2003年版+カタカナ・外来語/略語辞典』を発売予定。
- アマゾンコムで予約注文できます。HD辞典シリーズ 日本語まるごとセット、HD辞典シリーズ 現代用語の基礎知識+略語辞典。独自形式。
- EPWING辞書『CD-ROM 岩波日本語表現辞典―― 国語・漢字・類語 ――』 (2003-02-13掲載)
-
『CD-ROM 岩波日本語表現辞典―― 国語・漢字・類語 ――』が2002-10-23に発売されていたようですね。アマゾンコムの購入案内、岩波書店の詳細紹介。『岩波 国語辞典』+『岩波 新漢語辞典』+「類語情報」+「手紙の書き方」が収録。EPWING規約第五版準拠なので、DDwinなどで串刺し検索もできるはずですね。
- ATOK.comオープン、ATOK16用専門用語変換辞書販売開始 (2003-02-09掲載)
-
ATOK.comがオープンしましたね。日本語を使いこなすために - ATOK.comオープン ATOK用専門用語辞書も販売。プレスリリースは専門用語の日本語入力を支援する「ATOK16用専門用語変換辞書」を本日より発売開始。メールマガジン「日本語のチカラ」ってのもはじまるようで。WXGもバージョンアップされないのだし、翻訳変換も装備できるようになったATOKに移行するべきなのかなあ。いちおう辞書も引けるようですし。
- 学辞郎 (2003-02-09掲載)
-
2003-02-26発売予定の『学辞郎―単語が学べる英和・和英辞書』がオンライン書店ビーケーワンとアマゾンコムジャパンで予約開始。“英辞郎制作グループ「EDP」と株式会社アルクのコラボレーションによる英語学習者向けのデータベース”だそうです。四万種の文例ってのは、なにかと必要度が増しつつある英作文に便利そうです。コーパス的に検索できるのかな? アルクのプレスリリースページには現時点で情報は見当たらない模様。
- (株)電子辞典 HD辞典シリーズ第三段 (2003-02-09追記)
- 2003-02-14に、(株)電子辞典が『類義語使い分け辞典』、『類義語使い分け辞典 アカデミックパック』、『科学技術45万語対訳辞典 英和/和英』が発売予定。
Ascii24:電子辞典、『類義語使い分け辞典』など3製品を発売
- アマゾンコムで予約注文できます。HD辞典シリーズ 科学技術45万語対訳辞典 EJ/JE、HD辞典シリーズ 類義語使い分け辞典。独自形式。
『類義語使い分け辞典 EPWING版』は、既に発売済みです。
- スーパーニッポニカ2003
-
スーパーニッポニカ2003(Win版)とスーパーニッポニカ2003(Mac版)が2003-02-19発売予定。小学館には今のところ情報は無いようです。
- 実務翻訳向け用例辞典『CD ビジネス技術 実用英語大辞典 英和・和英 第4版』
-
実務翻訳向け用例辞典『CD ビジネス技術 実用英語大辞典 英和・和英 第4版』のEPWING版が、2003-01-21 発売予定。用例を見てますと、英文の作成などにたいへん便利そうですね。
『CD ビジネス技術 実用英語大辞典 英和・和英 第4版(EPWING版)』が2003-01-21 発売予定。[アマゾンコムの購入案内をみる]
- 『全JIS漢字版 Super日本語大辞典』
-
学習研究社『全JIS漢字版 Super日本語大辞典』2002-12-02発売予定
- (株)電子辞典 HD辞典シリーズ第二段
-
株式会社電子辞典が第二弾としてジーニアス英和大辞典他HD辞典シリーズ計4製品を平成14年12月13日に発売するそうで。この会社は、システムソフトの電子辞典シリーズの製作者が抜けて作ったのだと思います。先ごろシステムソフトは電子辞典シリーズの販売を別の会社に移行させてましたし。なお、辞書形式は独自形式の模様。2002/10/25に発売された第一弾は、以下のとおりです。
- 『現代用語の基礎知識 2003』
-
『現代用語の基礎知識 2003』が予約中。付録は「保存版ニッポン風俗・芸能グラフィティ」「創刊55周年記念特典 創刊号復刻版」です。
- Encarta 総合大百科 2003
-
ZDNN:百科事典ソフトの最新版「エンカルタ 2003」発表ということで。アマゾンコムでも予約中。
Encarta 総合大百科 2003 CD-ROM版とEncarta 総合大百科 2003 DVD版です。2002よりも値下げしてますねえ。
- ランダムハウス英語辞典
-
小学館『CD-ROM版 ランダムハウス英語辞典 Windows98/Me/2000/XP対応版』 2002-11-29発売予定、アマゾンコムにて予約中
- 類語大辞典
- 講談社「類語大辞典」2002年11月発売予定 Amazon.co.jpで予約受付中 残念ながら書籍ですが。
|